掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
マーチさん (8o15eorx)2023/3/19 20:33 (No.732972)削除
21日仕事の都合で応援に行けません。挑戦者のつもりで試合に望んでください。テレビで応援しています。
返信
返信0
ひらやすさん (8g795ija)2023/3/18 07:17 (No.731565)削除
開会式は、1時間半遅れの10時半に始まるそうです。
返信
返信0
その名平安♪さん (8i50zxwi)2023/3/17 16:39 (No.731086)削除
本日、午後7時からの京都テレビ(KBS京都放送)、

「龍谷大平安センバツ出場特番~心をひとつに甲子園で歓喜の舞を~」

が、放映されます。
ヤッサンさん (8nxyeyxn)2023/3/17 20:11削除
この放送で印象に残ったのは、川口コーチの「桒江以外に岩井が成長」という言葉であった。
川口コーチの熱心な指導で何とかセンバツ直前で岩井君がベンチ入りメンバーに滑り込んだ。
140キロを超える球速は魅力的である。
桒江君がピンチの時、頼れる2番手のピッチャーの存在は、桒江君にとってもピッチングに安定感が増すことだろう。
ますます楽しみになってきたセンバツである。
桒岩リレーが定着すれば仙台育英、報徳学園、大阪桐蔭、広陵を撃破して頂点を極めることも現実味を帯びてきた。
返信
返信1
ひらやすさん (8g795ija)2023/3/17 18:23 (No.731171)削除
先ほどKBSのニュースを見てたら、沖縄遠征でのバッテリー中心画像が映ってましたが、練習試合用のユニフォームが縦じまもあると初めて知りました。格好いいと思う半面少し違和感も感じました。とにかく順調に仕上がってるようです。期待出来そうです。
返信
返信0
ヤッサンさん (8nxj2mjl)2023/3/17 07:45 (No.730783)削除
【岩井君 背番号11でベンチ入りメンバーに !! 】
17日付の毎日新聞の朝刊で「センバツ2023出場選手名鑑」が掲載された。
本掲示板でも話題に上がっていた岩井君の名前が掲載されている。
18人の中で背番号は11である。
沖縄遠征での練習試合で実力を発揮し認められたのであろう。
柔の桒江君、剛の岩井君、そして他の投手陣の成長と頼もしい限りである。
これで投・攻・守三拍子揃って、繋ぐ野球に徹すれば甲子園を大いに沸かすに違いない。
ヤッサンさん (8nxyeyxn)2023/3/17 14:54削除
「センバツ2023出場選手名鑑」の平安のメンバーは、以下のとおりです。
1.桒江駿成(しゅんせい)3年 .133
2.松浦玄士(げんし)3年 .222
3.平中清太郎 3年 .419
4.広田和希 3年 .381
5.八鳥煌紀(はっとりこうき)3年 .407
6.山口翔梧 3年 .615【主将】
7.稲内熙哉(ひろや)3年 .211
8.白石力翔(りきと)3年 .469
9.山下慶士(けいと)3年 .469
10. 伊礼徳風(いれい・のりか)3年 .333
11. 岩井聖(せい)3年 .-
12. 藤原一輝 2年 .400
13. 桂晃我(こうが)3年 .-
14. 植田元喜(げんき)3年 .200
15. 松井駿汰 3年 .-
16. 和佐櫂(かい)3年 .-
17. 石丸晟智(まさとも)3年 .-
18. 荒井翔征(しょうせい)3年 .-
〔 学年横の数値は、打率 〕
返信
返信1
ヤッサンさん (8nwjb90j)2023/3/16 15:04 (No.730191)削除
【ベスト8進出校を占う !!】
ベスト8に進出する高校はどこか。
各紙の評価等をもとに占ってみたい。
まずAゾーンは、特に評価の高い高校は見受けられないが近畿勢として、智弁和歌山に頑張ってもらいたい。
Bゾーンは、優勝候補の山梨学院が進出か。
Cゾーンは、評価の高い専大松戸が有力。
Dゾーンは、優勝候補の広陵が確実。
Eゾーンは、連覇を狙う大阪桐蔭が確実。
Fゾーンは、東海大菅生と沖縄尚学が拮抗しており、互角の戦いが予想される。
Gゾーンは、報徳学園か東邦が有力だが、報徳学園が一歩リード。
Hゾーンは、昨夏優勝の仙台育英と3回戦で平安と激突すると予想されるが、これに勝てば勢いに乗って頂点を極めるであろう。
返信
返信0
ヤッサンさん (8nvgapm1)2023/3/15 20:52 (No.729587)削除
【練習試合(対金光大阪戦)で桒江君好投 !! 】
平安ボールパークで行われた金光大阪との練習試合で、8回投げて4安打3失点で好投した。
試合は、6対3で平安の勝利。
詳細は下記のサイトのとおり。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0a1f4dfaa0ce2754cdb62a97ed88babee21407e0
返信
返信0
頑張れ平安!さん (8nv6u587)2023/3/15 16:27 (No.729345)削除
子供が平安卒業生なので、学校より、”試合当日に平安カウンターを設置しアルプス券を無料配布します”との内容の書面が送られてきたのですが、過去の実績からいって、だいたい何時頃から配布されるのでしょうか。もしわかる方いれば、教えていただければと思います。
返信
返信0
ひらやすさん (8g795ija)2023/3/14 09:48 (No.728173)削除
本日14日、18時半よりNHK,京都放送の京いちにちで、センバツ平安高校野球部壮行会が放送あり
返信
返信0
さん (8nrez5n1)2023/3/13 01:04 (No.726985)削除
◎長崎日大(メモ)

長崎日大の特徴を一言で言えば「打撃のチーム」である。チームとして徹底していることは、初球から甘い球は積極的にスイングしてくることだ。

映像で見る限り、脚でかき回したり、スクイズして一点をコツコツ積み上げるというチームカラーではなく、自信のある打撃を全面に押し出してくる、まさに打撃のチームのように見ている。

打者では2番坂本と3番豊田を特に警戒せよ。

投手は、技巧派の長身右腕の3年生 廣田と力投型の2年生右腕 西尾の継投で来るが、両投手ともに隙がある。

平安は、いつもの練習どおりに次打者に繋ぐ意識と脚を絡めた多彩な攻撃を仕掛ければ、少なくとも4、5点は取ることが出来るはずだ。

私見だが、以下に長崎日大の各打者の特徴を記載する。

〔長崎日大メモ〕
①8平尾(右);180センチ長身、守備は打球の追い方を見る限り、決して巧くはない。白石あたりはセンター方向へ打球が行けば、相手の打球の追い方と捕球体制を見て、積極的に次塁を狙っていけ。

バッティングは真っ直ぐ系を引っ張るタイプ。バットをグルグル回してタイミングを取るが、緩い球にはタイミングが合わないように見える。桑江の外に逃げるスライダーにはタイミングが合わない。

②7坂本(左);ミートが巧い好打者。ベース際に立ち、センターから左方向に強く振り抜いている。このバッターは桑江の変化球に対応してくる可能性があり、横の変化だけでなく、縦の変化も織り交ぜ、ストライクゾーンを広く使って打ち取れ。

この選手は打撃はセンスがあるが、守備面は課題がある。特に送球の精度が低い。肩の強さは普通だ。平安の三塁ランコーは、試合前のシートノックからじっくりと観察しておけ。走者が2塁にいる場面、三遊間を抜いた打球が飛んだ時のゴー、ストップの判断は極めて重要やぞ。

③2豊田(右);右バッターボックスの最も後ろに立ち、力みなく自然体に構える。このバッターは、真っ直ぐ系統は押し込んで外野深くまで運べるだけのパワーがある。 

初球からセンター方向に狙って打てるバッター、長打警戒、真ん中付近の甘いストレートは絶対にいけない。ストレート系は強いため、ストレート系はボール球、変化球主体で攻めろ。場面によっては、豊田を歩かせ、4番の平岩と勝負するのも選択肢に入れておけ。

④5平岩(左)高めのストレートには強い。縦の変化球と低め主体に投げれば内野ゴロに打ち取ることができる。速球はいらん。内角外角に散らしながら、膝下の緩い球で打ち取れる。

⑤3加藤(右)2年生 普通の右バッター。普通に低めに投げれば内野ゴロに打ち取れる。

⑥9松本(右)このバッターも普通の右バッター。内角外角に丁寧にコースに投げれば、詰まらせて打ち取ることができる。

⑦4栗山(左)簡単に外角から曲げてストライク取りにいくと、コツンと流し打ちされてヒットにされる可能性がある。このバッターにはインコース主体で攻めていけばいい。緩い球でも内角は打ち損ねるはずだ。

⑧1廣田(右)180センチの長身から投げ下ろす技巧派の右腕。追い込んでから縦のカーブで空振りを取るパターンが軸となる。追い込んでからの縦のカーブは全てボール球なので、追い込まれてからしっかりと見極め、ストライクだけをスイングすることを心掛けること。

ランナーが出ると真ん中寄りのストレートが増え、縦のカーブが減る傾向がある。球質は軽いので、芯で捉えれば長打となる。真ん中付近の甘い球が多い。平安の各打者は初球から甘い球を積極的にセンター方向へ強くスイングしていけば必ず攻略できる。

⑧1西尾(右)2年生、右上手投げの典型的な力投型の投手。真っ直ぐ主体の配球でストライク先行で押して行くが、立ち上がりはボールが真ん中高めに集まりやすい傾向があり、甘い高めの球を逃さず、センター方向を狙って、低く強いスイングで一球で仕留めろ。

このピッチャーは一本調子になりがちで、一生懸命にストレートを投げ込んでくるが、フォームに癖が無いため打者は123で合わせやすい。真ん中高めのストレートを積極的に狙え。伝統的に平安の好きなタイプの投手。遅くとも各打者ともに二巡目からは捉えられるはずだ。

⑨6下坂(右)バットをやや低めに構え、緩い低めの球をライト方向へうまく当ててくる。バットがややアッパースイングに近いため、このバッターは高めの真っ直ぐで打ち取ることができる。外角低めの緩い変化球は当ててくる可能性がある。高めのストレート系と内角で攻めていけ。

甲子園の大舞台で平安らしいキビキビしたプレイを見るのを今から楽しみにしている。

レギュラー選手だけでなく、ベンチの控え選手、スタンドで応援する選手、見えないところでチームを蔭で支える部員のひとりひとりがいて、平安硬式野球部は成り立っている。

常にチームのために自分に何ができるかを考え、まずは甲子園の初戦に向けて、長崎日大に立ち向かって行こうやないか。

相手は九州大会準優勝チーム。

手強い相手だが、甲子園最多出場 常勝平安のプライドをかけ、強い氣迫を持って走攻守に初回から相手に立ち向かって行け!

近畿大会の大阪桐蔭戦では、桑江が力投していたにも関わらず、守備が乱れて敗れた。

この敗戦を糧にして、冬の練習成果を甲子園の大舞台で思いっきり発揮して欲しい。

HEIANの五文字のネームの入った伝統の純白のユニフォームを着た選手たちが、甲子園で躍動する姿を見るのが今から楽しみで仕方がない。

平安の勝利を願っている!
返信
返信0

Copyright © 龍谷大平安硬式野球部応援掲示板, All Rights Reserved.